2023年1月31日火曜日

【ジェンダー副読本】美術学校での女性の立場

 みなさんは、学校に通っていますよね。
日本には、名古屋大学のように色々な科目を学ぶことができる学校や、ある教科をメインに学ぶ学校、例えば美術学校のようなところもあります。
現在、国内には、750校以上の美術学校があるそうです。今は「女性は入学できない」というようなことはないですが、昔はどうだったのでしょうか?
今回のブログでは、美術学校での女性の立場について紹介していきます。


女性の美術の勉強

明治時代(今から100年以上前)、女性は学校で「家庭科」をたくさん学んでいたため、「美術」の授業は男性より少なかったのです。このころの教育は、「良妻賢母主義(りょうさいけんぼしゅぎ)」という、女性はよい妻、かしこい母になるべきだ、と考えられていました。しかし、そこから徐々に女性にも社会で働くための権利が認められてきました。その結果、今は女性も男性も美術の勉強ができるようになっています。

 

日本の美術学校

・工部美術学校(こうぶびじゅつがっこう)

1876年に日本で最初に誕生した、国が運営する美術学校です。ここでは、女性も男性と同様に美術の勉強をすることが出来ました。1883年になくなるまでに、7人の女性が入学し、何人かは女性画家として活躍しました。

・東京美術学校

1887年に設立した東京美術学校は、戦争が終わるまで(1949年まで)女性は入学することはできませんでした。一方で、東京音楽学校は女性も入学することができました。美術と音楽で、このような差が生まれていたのです。

・女子美術学校

1900年に私立女子美術学校として誕生しました。横井玉子(よこいたまこ)さんが中心となって、女性のための美術学校をつくりました。戦争の間も美術教育を続け、1949年には「女子美術大学」となって現在まで続いています。


おわりに

昔は、女性が美術の勉強を思うようにできない時代もありました。でも、今は女性も美術の世界で活躍しています。

今回、clasの展示作品はすべて女性の作家のものです。お気に入りの作品を探してみてくださいね。

 

【参考文献】
明治期における女性と美術教育
女子美術大学110周年 110年の歩み

0 件のコメント:

コメントを投稿

実習終了のご挨拶

展示「この作品見てどう思う? 〜版画作品との対話会〜」は無事に終了いたしました。 clasにご来場いただいたみなさま、ブログを読んでくださったみなさまに感謝いたします。 このブログの更新をもって、広報業務も終了とさせていただきます。 誠にありがとうございました。 C 班(子供向け...